台湾で大人気のカラフルシューズが日本に上陸!!オシャレなのに快適なスニーカーパンプス

ここ数年、通勤時にもスニーカーを履いている人をよく見かけるようになりました。
街中を歩いていると、ヒールを履いている人を見かけることが少なくなったなぁと感じます。
スニーカーは歩きやすく疲れにくいので、長時間の歩行には欠かせないアイテムですよね。
色々なスニーカーがあるけれど、カジュアルすぎて手持ちのお洋服のテイストと合わなかったりすることもあります。
特に普段スカートが多い方やフェミニンなコーディネートが多い方にとって、お洋服のテイストに合うスニーカー選びはなかなか難しいですよね。
私自身もずっと好みのスニーカーに出会えずにいました。
そんな時に、インスタでとっても素敵なシューズを見つけました。
それが、ILRのスニーカーパンプスです。
オシャレで歩きやすいスニーカーや他の人と被らないスニーカーを探している方は必見です!
ILRとは?

ILRは、台湾のシューズブランドです。
取り扱っているのは、超軽量のスニーカーパンプス。
色鮮やかなデザインが特徴的で、すでに台湾中国では人気のシューズになっているんです!!
台湾は有名シューズメーカーの宝庫!?
実は、台湾は世界トップのシューズメーカーが揃っている国なのだとか。
台湾と聞くと、つい台湾グルメを連想してしまうので意外な発見でした。
1970年〜80年には世界の合成皮革靴の半分が台湾で作られていたようです。
私たちがよく知っている「NIKE」「adidas」「NEW BALANCE」「asics」を一番たくさん作っているのも台湾と聞いて驚きました。
今まであまり意識していませんでしたが、台湾についてもっと詳しく知りたくなりますね。
ILRのシューズはどんな人におすすめ?

ILRのシューズは、履きやすくてオシャレなシューズを探している方におすすめです。
履きやすさを重視するとカジュアルすぎて手持ちのお洋服と合わなかったり、オフィスシーンにあわなかったりしますよね。
逆にオシャレさを重視すると、途中で足がつかれたて靴擦れを起こすことがよくあります。
私自身も長年靴選びはとても苦労していて、歩きやすさとデザイン性のバランスが取れた靴はなかなか出会えずにいました。
また、子育て中のママさんたちにとってはスポッと履けるタイプの靴は重宝されます。
公園でお子様と遊ぶ際にも、汚れがつきにくい靴や汚れを落としやすい靴が欲しいという方は多いはず。
そんな要望も全て叶えてくれるのがILRのシューズなんです。
ILRのシューズには実際どのような機能が備わっているのか、詳しくみていきましょう。
ILRシューズの特徴は?

ILRにはとっても嬉しい機能がたくさん備わっているんです。
①とにかく軽い!
ILRのシューズは片足約110〜135gです。
この重さは、コンビニで売られているおにぎり1個分に相当する重さなのだそう。
びっくりするほど軽いですよね。
仕事をしていると長時間靴を履いているので、重い靴だとすぐに疲れてしまいます。
履いているのを忘れてしまうくらいの軽やかな履き心地は嬉しいポイントです。
②クッション性が高く滑りにくい
シューズのソール部分には、「インジェクション製法EVA」素材を使用。
この素材は、クッション性が高いので長時間履いていても疲れにくいのだそうです。
さらに、滑りにくく摩擦にも強いので滑り止めゴムもいりません。
③撥水加工
アッパー部分には「サンドイッチメッシュ」が使われていてストレッチ性があります。
撥水加工が施されているので、激しい雨でなければ染みにくく速乾性も抜群!
サンドイッチメッシュのおかげで通気性もあるので嫌な湿気や臭いも残りにくいそうですよ。
④洗濯機で洗える
ILRのシューズは洗濯機で洗うことができるんです。
洗うときはネットに入れて手洗いコースなどで優しく洗ってあげましょう。
お気に入りのシューズを長く愛用するためにも、自宅で簡単にお手入れできることは重要なポイントの一つ。
いつまでも綺麗な状態を保ちながら楽しみたいですね。
こんな機能が欲しいという要望を叶えてくれるILRのシューズにはどんな種類があるのか、写真付きで詳しくご紹介します。
ILRシューズのラインナップ
ILRのシューズを種類ごとに見ていきましょう。
・薄底タイプ
ILRで一番スタンダードなシリーズです。
ILRを初めて試す方は、こちらの薄底タイプから挑戦するのがオススメです。
脱ぎ履き楽ちんなスリッポンタイプのシューズ。
女性らしい柔らかなピンクの色合いがとっても可愛いです。

エキゾチックな雰囲気を感じさせるカラーで、大人なコーディネートに合わせたい。
ILRらしいデザインが特徴的ですね。

・薄底スニーカータイプ
こちらは、普段よく見かけるスニーカータイプ。
サイドの柄がとってもオシャレ!
紐付きですが、よく見ると両サイドはしっかりとまっています。
これなら紐が解ける心配もないのでストレスフリーに履けますね。

・厚底タイプ
ヒールの高さが約4cmあるので、スニーカーでも自然とスタイルアップすることができます。
履き口が薄底タイプよりも深めなので、脱げにくくなっています。

ボタニカルデザインが足元を華やかに彩ってくれそう。

他にもまだたくさんのシリーズがあるので、ぜひ公式オンラインショップをチェックしてみてくださいね。
私も注文しているものがあるので、手元に届いたら履き心地などまたレポしますので楽しみに待っていてください。
まとめ
今回は、台湾生まれのILRシューズをご紹介しました。
日本では見られなような色鮮やかなデザインが目を惹くシューズで、今後日本でもどんどんと人気が出そうな予感がします。
プライベートではカラフルなシューズで、オフィスシーンではベーシックなシューズと両方で楽しみたいですね。
今後の商品展開にも注目です!ILRのホームページとインスタグラムもこまめにチェックしましょう。
実際着用した感想は、こちらのブログをご覧ください。
最後までご覧くださり、ありがとうございました。
人気ブログランキングに参加しています。

