オンライン料理教室CookLIVEで時短&節約レシピ習得!料理レパートリーがたくさん広がる

コロナ禍でおうち時間が増えた今、おうちでご飯を食べる機会が増えましたよね。
でも、毎日のご飯メニューを考えるのってとっても大変・・・
特にお子様が夏休みの時期になると毎日3食作らなければいけないので、普段よりも準備に時間がかかることも多いと思います。
今日は何を作ろう?と献立に悩んだり、レパートリーが決まってしまってなかなか新しいメニューが作れないと悩むこともありますよね。
そんな時に便利なのが、オンライン料理教室のCookLIVEです。
コロナ禍でなかなか人が集まる料理教室に行く機会が減ってしまった方でも、自宅から気軽に参加できるとあって、ここ最近注目のサービス。
今回の記事では、オンライン料理教室のCookLIVEについて詳しくご紹介していきます。
オンライン料理教室のCookLIVEではどんなコースがあるのか、気になる料金や参加方法についてわかりやすくまとめておりますので、ぜひ最後までご覧ください。
CookLIVEとは?

CookLIVEは、自宅で学ぶことができるオンラインの料理教室です。
作り置きをメインにしているので、通常の料理教室とは違って作った後もお家で何日か楽しむことができるんです。
中には、冷凍できるメニューも用意されていて、お弁当の作り置きとしてもとっても便利!
レッスンはZoomで開催しているので、ご自宅にネット環境があれば誰でも気軽に始めることができます。
いつも使い慣れている自宅のキッチンから参加できるし、コロナ禍には嬉しいサービスですよね。
オンライン料理教室のメリット

オンライン料理教室には、通常の料理教室と違ってメリットがたくさんあります。
①使い慣れているキッチンと道具で参加できる
②教室までの移動時間がなくて時短&節約になる
③自分で1から作っていくのでしっかり覚えることができる
④親子・カップル・夫婦での参加もOK
⑤作ったらそのまま食卓に並べることができる
通常の料理教室では、あらかじめ教室で材料や道具が用意されているので、先生が教えてくれる通りに作っていきますよね。
その時には覚えていても、いざ家に帰って自分で作ろうと思うと、意外としっかり覚えていなかったりすることも多いのではないでしょうか。
作る環境が違うと、なかなか思い通りの味にならなかったりすることもありますよね。
CookLIVEでは、慣れている環境で材料も自分で揃えて参加するので、しっかりとレシピを頭にインプットすることができます。
自宅から酸化なので、移動時間もなくて作ったものをそのまま食卓に並べることも可能!
一人ではうまくいかない料理も、先生や他の参加者と一緒なら楽しくお料理できちゃいますよ。
CookLIVEの利用料金は?

気になるのが利用料金ですよね。
CookLIVEを始めたいという方は、まずは体験プランへの参加がおすすめです。
なんと、税込500円で体験することができちゃいます。(体験プランの有効期限は12ヶ月)
まずは、1回参加をしてみて続けられそうだったら月額通い放題(税込5,378円)へのお申込みしてみましょう。
ちなみに月額通い放題プランは初月は無料です。
なので、月の途中から申込みをしても損することがないので安心ですね。
レッスンはほぼ毎日開催しているので、月に5,000円程度で何回も料理教室に参加できるのは、かなりコスパが良いのではないでしょうか。
月額通い放題プランの決済時期と解約方法は?
月額通い放題プランは、申し込み翌月の1日に決済が開始されます。
その後は自動更新になるので、特に手続きする必要はありません。
途中で解約する場合は、メールで簡単に解約可能。
(解約前月20日の15時までに連絡)
・(宛先)online.cooking.lesson.2020@gmeil.com
*件名に解約依頼と明記の上メールを送信してください。
CookLIVEにはどんなレッスンがあるの?

CookLIVEでは、全部で5種類あります。
ご自身のライフスタイルや用途に合わせてコースを選んでみてくださいね。
レッスンスケジュールはこちら
8品作り置き(2時間)
CookLIVEで一番人気なのが8品作り置きコースです。
レシピのバリエーションを増やしたい方や短時間で手軽に作れる作り置きメニューを知りたい方にぴったりのコースです。
4品作り置き(1時間)
8品作り置きコースはついていけるかどうか心配な方は、まずは4品作り置きコースから始めてみてはいかがでしょうか。
時間が取れない方や初心者におすすめのコースです。
今日の晩ごはん(30分・45分・1時間)
毎日の晩ごはんに悩んでしまう方におすすめなのが、今日の晩ごはんコース。
30分かtら参加できるので、あっという間に食卓に美味しいご飯を並べることができますよ。
先生や他の生徒さんと一緒に楽しく晩ごはんを作りましょう。
ハレの日ごはん
普段の家庭料理とはちょっと違った贅沢な料理を知りたい方にはこちらのコースがおすすめ。
贅沢だけれど、家族も喜ぶプチプラメニューもあります。
コラボレーション企画
こちらは定期的に開催している企画。
人気料理講師やYouTuberとレッスンすることができます。
コラボメニューの企画も楽しみの一つ。
CookLIVEの参加方法は?

CookLIVEの参加方法はとっても簡単!
①申し込みページから好きな講座を選択して申し込む
②自宅近くのスーパーで指定された食材を購入する
③当日はZoomにアクセスして参加(カメラOFFでの参加もOK!)
④講師や他の参加者と一緒に調理開始
普段料理する時と同じ感覚でスーパーで食材を揃えて、自宅のキッチンにPCやスマホを準備して参加するだけです。
事前に準備しておくもの
教室に参加するときに必要なものは、ネット環境と映像を映す機器(スマホ・タブレットなど)、調理器具、材料です。
調理器具もフライパンとコンロがあればOK!
ちなみにフライパンもコンロも1つあれば大丈夫。
講師が手際よく進むようにアドバイスしてくれます。
CookLIVEは基本的に作り置き専門の料理教室なので、保存用のタッパーがあると便利ですよ。
苦手な食材やスーパーに売ってない食材があったら?
万が一苦手な食材やスーパーに売っていない食材があった場合は、事前に講師に相談しましょう。
代替品の食材を教えてもらえますよ。
CookLIVEの口コミ評価は?

CookLIVEの口コミ評価をまとめてみました。
・メニューのアレンジについてもアドバイスがあってお料理の幅が広がりました。
・30分でも簡単に素敵な料理が出来上がりました。家族も夕食を楽しみにしてくれています。
・参加すれば出来上がるというところが魅力で参加しています。品数が多い時など時間内に出来なかった質問はLINEで返信してくれるので助かります。
・初めて参加しましたが、画面を写すことなく質問しながらできるので、参加しやすいです。スピードも合わせてくださり、わかりやすいです。
・ワンポイントアドバイスが参考になります。味変や代替え調味料、切り方などのポイントが役立ちます。
・先生の的確なリードでアッという間に8品できました。料理の苦手な私が料理上手になった様な錯覚になるほどもの凄い達成感です。
お料理のレパートリーが広がったり、丁寧に指導してもらえてあっという間に出来上がったという声が数多く上がっていました。
また、中には数件ネット環境が悪くなかなかZoomが繋がらなく参加できなかったという声もありました。
今一度、ご自宅のネット環境をよく確かめてから参加してみてくださいね。
まとめ
今回の記事では、オンライン料理教室のCookLIVEについて詳しくご紹介しました。
コロナ禍にピッタリのオンライン料理教室。
いつもの自宅のキッチンから手軽に参加できるのが嬉しいですよね。
初めての方は、まずは税込500円の体験プランからご参加してみてください。
月額税込5378円の通い放題プランならお料理のレパートリーがどんどん広がります。
ぜひ一度お試ししてみてくださいね。
最後までご覧くださり、ありがとうございました。
人気ブログランキングに参加しています。


