あなたの無事がいちばん大事。大切な方へライフギフトの防災グッズを贈ろう

皆さんは、災害時に備えて防災グッズを準備していますか?
もちろんちゃんと準備して押し入れにしまっているよという方もいれば、頭ではわかっているけれどなんとなく準備できていないという方もいると思います。
様々な災害に備え、防災グッズを準備しておくことはいざという時にご自身や大切な方の命を守ることにつながります。
そんな防災グッズのイメージを払拭するような、シンプルでオシャレなデザイン性高い防災グッズが登場しています。
それが、LIFEGIFT(ライフギフト)です。
今回の記事では、ライフギフトについて詳しくご紹介したいと思います。
この記事を読めば、大切な方へ防災グッズを贈りたくなりますよ。
今までにみたことのないようなデザインの防災グッズが様々揃っているので、ぜひ最後までご覧ください。
LIFEGIFT(ライフギフト)とは?
LIFEGIFT(ライフギフト)は、防災グッズと備蓄食品のカタログギフトです。
通常の防災グッズとは違い、日常生活の中に溶け込むようなスタイリッシュなデザインの防災グッズが特徴的。
見た目もすごくオシャレで、普段使いもしやすいグッズが様々揃っているんです。
「あなたの無事がいちばん大事。」というキャッチフレーズのもと、大切な方への贈り物として今、注目されているカタログギフトです。
被災地ボランティアメンバーで立ち上げた会社
ライフギフトを販売しているのは、株式会社KOKUA。
集まったメンバーは、もともと被災地ボランティアを通して出会ったのだそうです。
代表取締役である泉勇作さんは、神戸で生まれ育ち2歳の頃に阪神淡路大震災で被災。
若い頃から被災地ボランティア活動を積極的にされていたのだそうです。
ボランティアを通じて、被災者からの「まさか自分が被災するなんて」という言葉をたくさん耳にしてきたことから、防災対策をもっと身近に広めようと、防災グッズをネット販売やカタログギフトとして展開されているのです。
LIFEGIFT(ライフギフト)はプレゼントにも最適
LIFEGIFT(ライフギフト)は、プレゼントにもおすすめです。
防災グッズを揃えておかなくてはいけないと頭ではわかっていても、きっかけがないとなかなか購入しようと思わないもの。
だからこそ、贈られると嬉しいですよね。
贈ってくれた人が、自分のことを大切に思ってくれていると感じることができる温かみのあるギフトだと思います。
例えばこんなシーンの贈り物に最適ですよ。
・結婚祝い、結婚式の引き出物
・出産祝い
・お誕生日祝いやプレゼントのお返し
・引っ越しや新築、新生活祝い
・離れて暮らす家族へ
LIFEGIFT(ライフギフト)にはどんな商品があるの?
実際にLIFEGIFT(ライフギフト)にはどんなグッズが揃っているのか商品の一部をご紹介します。
どれもオシャレで日常生活でも使えるものばかりですよ。
暮らしにやさしく寄り添うシンプル消化器

こちらはモノトーンの消化器です。
白の他に黒のご用意もあります。
通常の消化器は赤で目立つので、災害時にも見つけやすいという利点があります。
しかし、家庭で常備するには赤の消化器はなかなか抵抗感がありますよね。
モノトーンの消化器であれば、部屋の中にスッと馴染むので暮らしのイメージを損なうことなく常備することができます。
避難所でも活躍する水と電子で磨く歯ブラシ

避難所生活では口腔ケアが大事だと言われているようです。
口腔内の状態をいつも通り綺麗に保っておくことは、環境が変わってもとても大切なこと。
こちらの歯ブラシは、歯磨き粉がないときでもしっかりと歯石などを除去することが可能!
歯ブラシ下のパネルに太陽光が当たることで化学的な力が生まれ、抗菌作用を生み出すという優れものです。
もちろん、歯磨き粉を使って日常使いもおすすめです。
もしものときに助けを呼べるアクセサリー防災笛

とっても可愛らしいペンダント式の防災笛。
いざという時に助けを呼ぶことができます。
特にご年配の方や、お子様など吹く力が弱い方でも高音域で大きな音を出すことができます。
普段はアクセサリー感覚で身につけておけるので、ファッションのポイントにもなりますね。
雨水や川の水を飲み水にする浄水ボトル

災害時には、飲み水を確保しておくことは重要ですよね。
こちらのボトルは、雨水や川の水を飲用できる水に変えてくれる魔法のようなボトルです。
ボトルの先端についているフィルターが、水の中に含まれるバクテリアや菌をろ過してくれます。
もともとは、キャンプなどのアウトドアシーンで山の水を安心して飲むことができるようにと考えられて作られたものだそうです。
ボトル自体は小さく折り畳んで収納することができるので、カバンの中でも場所を取りません。
スムーズに避難できるスマートな防災バッグ

防災バッグは押し入れにしまっているという方は多いのではないでしょうか。
実際に災害が起こったときは、押し入れから出している暇がありません。
こちらの防災バッグは、バッグの4隅に強力なマグネットがついているので玄関のドアに貼り付けておくことができます。
シンプルでオシャレなデザインなので、玄関に貼り付けておいても自然と空間に調和します。
防災バッグの置き場所に困っている方は、常に見える場所に置いておける防災バッグがあると安心ですね。
この他にもまだまだ日常生活でも役立つアイテムがたくさん揃っていますので、ぜひ常備したいアイテムを探してみてくださいね。
LIFEGIFT(ライフギフト)のラインナップ
ライフギフトには2種類のカタログギフトが用意されています。
(税込14,300円)

こちらのボックスには19枚のカードが入っています。
一つ一つのカードには、防災グッズの写真と説明が書かれていますので、贈られた方がご自分に必要な防災グッズを注文することができます。
どんなプレゼントを贈ろうか悩んでいる時におすすめのギフトです。
シルバーを基調とした高級感のあるカタログギフトで、見ているだけでオシャレですよね。
(税込3,850円)

こちらのカタログには、美味しくて備蓄可能な食品が揃っています。
どれも厳選された食品ばかり!
いざという時に用意しておくと安心ですね。
LIFEGIFT(ライフギフト)のラッピングについて
LIFEGIFT(ライフギフト)では、ラッピングやのし、メッセージカードなども依頼することができます。
こちらは有料ラッピング
高級感ある落ち着いた紺色、または茶色のビニール生地にリボンシールがついています。
ラッピング料金は税込300円
通常はのギフト包装は無料で、透明の袋に畳んで包まれています。

オリジナルのメッセージカードをつけることもできます。
メッセージカードは税込300円

カードは封筒に入れて、ラッピングされた商品と一緒に梱包されます。
大切な方へご自身の言葉でメッセージを伝えましょう。
のし紙の対応もそれぞれの用途に合わせて可能です。
のし紙は、税込100円

ぜひ特別なお祝いにライフギフトを贈ってみてくださいね。
9月は防災月間
9月1日は「防災の日」なので、学校や職場で避難訓練を実施した方も多いのではないでしょうか。
今から99年前の1923年9月1日に関東大震災が発生したことで、毎年9月1日は防災の日に制定されたのです。
例年この季節は台風シーズンでもあることから、8月30日から9月5日を「防災週間」、9月全体を「防災月間」とも定められています。
この機会に、対策の見直しとして防災グッズを揃えてみてはいかがでしょうか。
まとめ
今回は、LIFEGIFT(ライフギフト)について詳しくご紹介しました。
いざという時に備えておくと、ご自身の命を守ることができる防災グッズ。
頭では準備しておかなくてはいけないと理解していても、なかなか行動に移すことができません。
災害時だけではなく、日常生活でも使いやすいものがたくさん揃っているライフギフトの防災グッズは、私たちの生活の一部として存在感を放ちます。
普段から使い方を覚えて慣れておけば、いざという時にも慌てることなく使うことができますよね。
災害時には、日常と違う生活を強いられる場面もありますので、そんな時にいつも身近に寄り添ってくれる防災用品があれば心強いはず。
あなたの無事がいちばん大事。
ぜひ、ご自身のために、大切な方のためにライフギフトを贈ってみてはいかがでしょうか。
最後までご覧くださり、ありがとうございました。
人気ブログランキングに参加しています。


